-
-
元教師がバラす、これは困った!担任に嫌われる保護者のパターン10選~良好な関係構築のために~
2022/5/25 モンスターペアレント, 担任
わが子かわいさゆえ・かわいいのであればこそ 新学年!あちらこちらで担任の「当たりはずれ」がささやかれる季節となりました。出会いの第一印象から時間の経過とともに「好き嫌い」が徐々に鮮明になり、一度刷り込 ...
-
-
担任の先生への不信感~子供のためにどう対処すべき?
2020/1/11 モンスターペアレント, 人間関係
ワクワク&ドキドキ!の新学期に胸をはずませるのは子供だけではないですよね。新しい担任教師が決まると、「スキ、キライ」「あたり、はずれ」「合う、合わない」~このような会話が家庭でもあるのではないでしょう ...
-
-
男女別学 男女共学 それぞれのメリット・デメリット~女子校勤務で学んだこと~
2019/8/15 女子、共学別学
世相を反映してか、現代の日本では男女別学は確実に減少しています。特に公立学校での男女共学化が著しいです。長い間、伝統的男子校・女子校として存在してきた地方の有名進学校などでもどんどん共学化が進んでいま ...
-
-
思春期のこどもはなぜ難しく、親とうまくいかないのか?親ならばこうありたい~寄り添い見守っていく親心~
2020/3/10 親子
わかってはいるのに、つい、命令口調で同じことを何度も何度も言ってしまうんですよね。子どもを思ってのことなのに、親のこころ、子知らず~これじゃ悪循環ですよね?お父さんお母さんが、学生、思春期まっさかりの ...
-
-
モンスターペアレントと思われないために~共に育む!教師は敵ではない!~
2021/6/29 モンスターペアレント, 担任
前回、「モンスターペアレントとどう付き合っていくか?」で教師の立場としての考え方、家庭との協力について話しましたが、家庭としては「どうしても、このことだけは学校、教師に言わなくてはいけない!」という時 ...
-
-
子どもの自殺原因が親であるワケ~学業不振で子どもを追いつめる毒親~
2020/1/23 親子
こどもの自殺は「ある時期」に突出しています。なぜこの期間なのでしょうか?そして今回は、いじめ、人間関係以外の原因として見逃されがちな子どもの「成績不振」「進路問題」に目を向けることの重要性について考え ...
-
-
子供のやる気を引き出し、行動を変える育て方~魔法の言葉と声掛け!
2020/3/11
こどもは命令されたり、無理強いされたりするのが大っきらい。とたんに拒絶反応が始まります。こどものこころに触れ、気付かせることができれば、こどもは容易に変わり始めるのです。命令、説教から脱却して、こども ...