-
-
高校で化粧を禁止する理由~化粧指導の是非~化粧指導はどうあるべきか?!
「なぜ、学校は生徒の化粧を許さないのか?」この質問にズバッ!と明確な答えを出せる現役の教職員は少ないでしょう。 人、みなそれぞれに個性があるように、顔つき・スタイルも皆ことなります。お化粧をして、自分 ...
-
-
子どもの担任を越えての相談にはどう対処すべきか?~教師であるならば~
2020/3/6 担任
教師を長年やってると、「他のクラスの生徒から相談された~」「なんで自分に相談しないでアイツなんだよ~」なんてことありますよね。 児童・生徒からしてみれば、いちばん相談したい、しやすい教師に足が向いてし ...
-
-
教師を目指す理由~あなたはなぜ教師になりたいのか~教員採用試験突破のカギはここにある!~
2020/2/20 教員採用
今回は結論からいきます。あなたが何が好きで、何をやってきたか~など実はどうでもいいことなのです。採用するサイドからしたら。 いちばん知りたいことは、あなたが教師になって何を実現させたいのか、そのために ...
-
-
対教師暴力警察通報は本当に教育の敗北か?博多高校 教師暴行事件考察~生徒と教師の人権~
まず、最初にこの有名な動画をもう一度見てください。あなたがこの教師だったとしたら、このような暴力と屈辱を前にしてどのように、この生徒本人、そしてクラスと相対するでしょうか?さらにその後、どのようにこの ...
-
-
教師になる不安~向き不向きは考えるな~教師を目指すあなたへの応援歌~
誰もがみな教師を目指すわけでもないのにあなたは今、あえて教師という決して平たんではない厳しい道を選択しようとしています。 実際、最初のスタート地点にも立てない、明らかに不向き~という人もいるでしょう。 ...
-
-
教師の言葉~前向きで明るいことばを今、大切にしたい!~言葉を暴力にしないために~
「〇〇がいるといつもクラスが明るくなるよ!」 「バカの見本としてお許しいただきたい!」 いずれも、人がたくさんいるところで発せられた教師の一言です。 前者はクラスみんなの前、そして後者が多くの一般聴衆 ...
-
-
教師の話し方にコツはある!~言葉の厳選と前向きなことば!~そして振り返り
たかが「ことば一つ、ひとこと」とあなどってはいませんか?あなたのそのたった一言で、子どもの将来、人生が違ったものになってしまうこともあるのです。よいほうにも、悪いほうにもですよね、もちろん。 ことば一 ...
-
-
「学校の勉強は意味なく、社会で役に立たない!」は本当?~勉強自体がトレーニングである理由~
2020/3/10 自分
いつの時代も議論される「学校勉強不要論」・・・ですが、私が思う結論はこれです。「意味もないことをやるイミはない!」必要だからある。 現実は、ある人にとっては思いっきり必要で役に立ちすぎ、一方ある人にと ...
-
-
教員になるならどっちだ?教育学部or文学部?~文学部で何を学ぶ?~
2022/7/3 なるなら
みなさんが高校生だとして、教育学部、文学部どちら出身の教師に国語を教えてもらいたいですか?どうでしょうか?出た学部、大学なんて生徒からしたら普通はどっちだっていいことですよね。要はそういうことなのです ...
-
-
後悔しないための教員採用試験・教科(校種)選択~簿記でロマンは語れるのか~
正直、私の教科選択は失敗でした。とにかく一刻も早く教師になりたい、教採に合格したい一心で、当時倍率の低かった教科を選んでしまったのですから。文学・歴史が小さいころから大好きで教師を辞めた今でなお、これ ...
-
-
教師の授業の脱線・なごみはどこまで許されるのか?~授業私物化の恐ろしさ~
2020/2/22 授業
大好きだったあの先生の授業・・・授業の内容そのものよりも、授業にまったく関係のない話や小話、脱線授業のほうが印象に残ってたりしますよね。あるある・・・でも、ちょっと待った!!その脱線小話、きちんと授業 ...
-
-
職員会議で自分の意見を言わない(言えない)教員はなぜダメなのか?職員会議の位置づけ~
2019/11/27 職員会議
クラス生徒が起こした度重なる問題行動で、今度こそ退学になってしまうかもしれない・・・進退がかかった大事な職員会議。こういった緊迫したシーンで、なんとなんと居眠りしてたり、「先生方の判断にお任せします。 ...
-
-
もう一度高校生に戻れるなら・・戻りたい戻れないあの頃~いま、未来だけが変えられる!~
2020/1/24 自分
~自分と向き合うことの大切さ~ 自分は今、どこにいて、そしてこれから どこに行こうとしているのか?! 私が高校生になることは・・・これから先、多分もうない。これまでの人生、それなりに充実してきたけれど ...
-
-
生徒になめられる教員の特徴と対処法~自分を出していくしかない~
2022/7/18 自分
「教員2年目ですが、いまでも生徒との距離感がうまくとれず、はずかしいのですがなめられています。クラスによっては授業も成立しない時もあります。自分はいったい何のために教員になったのか?苦しい毎日を送って ...
-
-
本当に辞めちゃって後悔しない?(教員の転職が難しい訳)~私の転職遍歴から考えるあなたの転職先~
せっかく叶えた教師への夢。しかし、さまざまな事情で教壇を去ることを考えている先生方もいることでしょう。これまで、「教師を辞めたいときにシリーズ」などで「辞める!」と本当に決めてしまうまで、ワンクッショ ...
-
-
教員の性犯罪/スクールセクハラが多いワケ~子供が好きな特殊性癖者は教員に絶対なるな!~教師に向いてない人とは?③
2022/7/4 向いてない
教師に向いていない絶対的な人・・・ズバリ!言います。それは小児性愛(好)者など、ある意味特殊な性癖をもっている人たちです。こういう人は、向いていないどころか、絶対になってはいけない人なのは言うまでもあ ...
-
-
元教師が思う「やっぱりおかしい教師の世界」~変えていかなければならないこと~
2022/6/1 自分
民間企業勤務を経て教壇に立ち十数年、そしていまは自営で何とか自活している私が今、あらためて思う「それでもやっぱりおかしい教員の世界」について今日は話したいと思います。教師志望のみなさんが ...
-
-
私が教師を辞めた訳③~得たものと失ったもの~教師を辞めていま思うこと
2020/2/23 辞めたい
「辞めたらこうなった」「私が教師を辞めた訳」シリーズで、「やめたい、続けたい、どうしようか?」と迷われている先生のためにこれまで、深いところまで話してきましたので、今回は辞めてフリーとなった今、素直に ...
-
-
生徒との距離のつかみ方保ち方~ちょうどいい距離感~
2020/1/16 距離感
若く、とにかく熱い教師はこどもとの距離が近く、仲がいいということで「自分は人気がある!」「スゴイ!」とよく勘違いしてしまうようです。そもそも、教師と児童・生徒が「仲がいい」という時点でアウトです。 関 ...
-
-
教師に向いていない人とは?辞めたいと後悔しないよう②~共感力こそ教師の一番のチカラ!~
2020/2/20 向いてない
私も長いこと学校に奉職してきましたが、自分が「教師向き」と思ったことは一度もありません。しかし、徐々に学校にどっぷりとハマって行って「学校、子どもっていいな!」「この仕事を選んで本当に良かった!」と心 ...
-
-
初任者教師のいまスグやるべきこと「決意と覚悟」~初任者研修も考え方次第で楽しいものなり~
晴れて新採用となったみなさん!おめでとうございます!今回は新採の先生のために、私の経験から初任時に経験できてよかったこと、やっておけばよかったことなど失敗談も含めて紹介していきます。 前回、「初担任& ...
-
-
教育者かつ労働者!あなたは有給MAX取得できますか?~教員の年休取得の実情と注意点~
2021/5/9 年休、研修
教員であっても、制度上は年次有給休暇MAX取得はまったく問題ありません。労働者として、手厚く保護されています。しかし、ひとつだけハッキリ言えることがあります。 学校以外の仕事、職場よりも、確実になかな ...
-
-
「教師辞めたい!でも続けたい!」生徒指導挫折の乗り越え方~ものの見方を変え、自分を変える!~
「挫折」とはそもそも、いったい何のことを言うのでしょうか?今回は指導が通らない、自分の思いが子どもたちに通じない~と悩まれている先生方のために、私自身がどうやって自分を変えていき、挫折を乗り越えて行っ ...
-
-
職員室いじめ~教員同士のいじめの実態と対策(私の経験から)~
今回は非常に重いテーマについて話します。いじめはいじめでも「教師間いじめ」です。子どもたちのいじめを減らすべく、本来手を取り合っていくべきの教員同士がいじめて、いじめられているのがいまの現場なのです。 ...
-
-
「先生と呼ばれるほどの馬鹿でなし①」先生は先生をどう呼べばいいのか?~教師同士の呼び方呼ばれ方~
2021/7/30 呼び方
「先生!先生!」って呼ばれることが当たり前になり、いい気分になってたのに、子どもたちが陰で呼び捨てしてるなんてまだかわいいほう。ひどいあだ名で呼ばれてること知ってショックを受けた経験ってありますよね。 ...
-
-
ゲーム障害、スマホゲーム依存症があなたの人生を蝕む恐怖!やめたくてもやめられない↓ ガーデンスケイプは中毒になるほど面白いのか?
今回の相談事例はちょっと深刻です。 高校生を持つ母親からの相談~「ここ半年の間、「ガーデンスケイプ」をはじめ、さまざまなゲームに息子が夢中になり、生活に必要な時間帯以外はすべてゲームをやっている始末で ...
-
-
校則はなぜ、バイク免許取得を許さないのか?~バイク好きな生徒への指導はどうあるべきか?~
2019/8/19 校則、バイク
教え子にバイクが好きでたまらない少年がいました。留年生、無口、学業スポーツ何でもOK!おまけにやさしくカッコいい!留年の理由は出席日数不足のため、しかもそのまた出席日数不足の理由は度重なるバイク乗車、 ...
-
-
教育格差の原因が「親ガチャ」だけでないワケ~教育貧困の深層と教師ができること~
子どもの出自、おかれている環境によって受けることのできる教育に不平等が生じる状態を「教育格差」と呼ぶが、学校教育と結び付けて考えるとき、あなたなら具体的にどのような「格差」がおもいつくであろうか? 教 ...
-
-
入学式&始業式!出会ってしまった僕たち~子供たちの迎え方とメッセージ~
新しい学校そして新学年、こどもたちは不安ドキドキ、期待ワクワクの気持ちいっぱいでそれぞれのクラスに入っていくことでしょう。こんなフレッシュな気持ち、担任教師も卒業までずっと忘れられないでいられたら幸せ ...