-
-
定時制高校教員って大変?ラク?どんな感じ?~異動で迷っている先生へのアドバイス!~
2018/12/19 仕事
午後1時~10時勤務、夕方からはおいしい栄養満点の給食が食べられて、全日のような部活地獄はなし。一日のコマ数も少ないのでゆとりがある上、手当までつく。生徒、家庭環境はバラエティーに富みすぎ、実におもし ...
-
-
教師の飲み会マナーと注意点~つまらない行きたくない人のための処方箋~♪「男のララバイ」
2018/12/15 人間関係
これからの季節、先生方も何かとお酒が入ってのコミュニケーションの機会が多くなりますね。学校はとにかくストレスの溜まる場所。そのため込んだストレスを発散させるだけでなく、日ごろあまり付き合いのない同僚と ...
-
-
教師の人としてのあり方・姿勢が生徒を救う!?~何かを教えたり、してあげることだけが教育ではない!~
2018/12/13 担任
何も言わずともそこにただいるだけなのに、なぜか陽だまりのようなあたたかい気持ちになれたり、励まされたり・・・そんな教師の存在って、きっとあることと思う。 なぜだろう?きっと、教師としての姿勢・生き方、 ...
-
-
教員になったら睡眠時間毎日3~4時間ポッキリは覚悟!?~それでも教師を目指しますか?~
2018/12/3 時間
教師の平均学校滞在時間13時間、そして平均睡眠時間が6時間30分であるといいますが、これはあくまでも「平均」なんですね。 学校にすべてを捧げている聖者のような先生方はこんなもんで済むわけがありません。 ...
-
-
教師の鈍感さ・ニブさが子どもを殺す~今こそ共感力を取り戻そう!~
2018/12/1 担任
悪気があって子どもを傷つけようとか、怒らせよう悲しませたい~などと思っている教師などいないはず。教師であるならば・・・ しかし、現状ではどうであろうか?いまこうしている間にも、実に多くの子どもたちが教 ...
-
-
教員は5時に帰ってはダメなのか?残業は本当にエラいのか?~勤務時間の線引きは自分で決めるしかない!~
勤務時間が過ぎたら当然、帰る権利はあります。しかし職員室の雰囲気なんかよりも、仕事が山積みになってるのに帰れるワケなし!家に持ち帰り残業しても、ただ持ち帰っただけ~の罪悪感に苛まれること数知れず。 土 ...
-
-
教師の車トラブル6選!~事故、ローン、保険~イザ!という時のための危機管理~
2018/11/13 しあわせ
教職員によるマイカー死亡事故、当て逃げ、飲酒運転~と毎日のように、どこかで誰かが悲しみのどん底に叩き落されています。被害者はもちろんのこと、加害者にだって守らなければならない人がきっといるはずです。 ...
-
-
教員が真っ赤なスポーツカーは非常識?~いったい教師はどんなクルマに乗ったらいいの?!(教員のクルマ選び指南)
2018/10/29 しあわせ
軽、日産マーチとかオシャレに乗りこなしている学校長、なんかとってもお茶目でした。「クルマなんかどうだっていいんだ~走れば!」と言ってるのに、よく故障してましたね。そのくせ愛着があるらしく、なかなか手放 ...
-
-
自分で自分を「先生!」ってバカ丸出しで恥ずかしくないですか?「先生と呼ばれるほどの馬鹿でなし②」
2018/10/21 自分
突然ですが「先生方」は自分のことをどのように呼んでいますか? 僕、私、自分、先生~日本語ってTPOでいろいろ呼び方を変えられて便利ですね。でも私は、管理職、同僚、父兄、生徒・・・すべての人の前で一貫し ...
-
-
これからの教師の役割といま、求められるもの~激震!教師存在の意義~
2018/10/16 授業
生きている人間である教師にしかできないこと、そして学校、教室でしかできないことのみ、これからは残されていくような気がするのです。 私たちが生徒であったころには、およそ考えもつかなかった変化が、いままさ ...
-
-
教師が特定の生徒を味方につけることの意味と功罪~やっぱりにんげんだもの、生徒一人に救われることもある~
今回話すテーマには正解がありません。ですから、これまでの言い切り風ではなく、私の思いだけを話します。そして、これまで担任をやってきた私の恥ずかしい部分も話そうと思います。 教師だってにんげんだもの、時 ...
-
-
率先垂範~教師がやってみせ続けることの大切さ!~子どものヤル気を引き出す指導~
「どうして自分の言うことは聞かないのだろう?」 「こんなに頑張っているのに、どうして思いが通じないのだろう?」 ~このようなもどかしさ、悩みを一人悶々と抱えている先生方、きっといることでしょう。私も若 ...
-
-
ダメな教員の話し方・言葉遣い~前向きなことばに愛情込めて~
2018/9/22 スピーチ
いざ教壇デビューしてからは、自らの授業を振り返ったり他人の授業を参観したりするチャンスにはなかなか巡りあえませんよね。(初任研、経験者研修などあるにはありますが) 私が繰り返しみなさんにすすめている「 ...
-
-
教師になるとなかなかできなくなってしまうこと10選!~まさに奉職!あなたはすべてを捧げる覚悟がありますか?~
ブラック学校という言葉があるように、現況では教師のおかれている労働環境は最悪と言わざるを得ません。 月100時間以上の残業なんて当たり前、毎月ですもの退職まで。「定時」という言葉なんて忘れてしまいまし ...
-
-
教師の挫折の乗り越え方②~「辞めたい」から「辞める!」に変わる決断の時~
今日、紹介するのは次の本当に切実な相談です。 あんなにあこがれていた教師だったのに、現実は違いました。とうとう、「続けたい、学校に残りたい」というわずかな気持ちさえもなくなってしまいました。 一応、学 ...
-
-
学校での盗癖、万引き依存生徒の指導~その難しさと原因・動機追及の大切さ~
「なんでこんなものを?!」 「どうして、また?!」 繰り返される子どもの窃盗について児童生徒と向き合い、指導していくにあたっては、専門的・高度な知識と豊富な経験が必要とされます。学校、教師だけでこの問 ...
-
-
教員採用試験!どこ受ける?~ゼッタイ合格!したいあなたはMAX併願すべき!~
2018/9/4 教員採用
「やっぱり地元がいちばん!出身地に帰って親孝行もしたいし・・・」と言い出して早、何年経ってしまったことでしょう・・・ 毎年一次は突破するのに二次試験で足踏みし、晴れて名簿登載!とまでは行かないみなさん ...
-
-
教師の身だしなみとエチケット~どんなスタイル・服装で学校にいけばよいのか?~
教師とは「見せる」仕事であると同時に、絶えず誰かに「見られる」職業でもあります。教壇に立ってクラス全体を見渡すとき、生徒の視線が自分の一挙手一投足に注がれていることにハッとしたことありませんか? 児童 ...
-
-
高校生の留年~いかにクラスに溶け込めるか?が鍵!~留年生の指導のあり方~
何日か早く生まれてきて、一歳違うだけなのに、留年生は「先輩」「~さん」などと呼ばれ別格扱いです。クラスは彼らなりに気を遣っているのでしょうが、実はいちばんいろいろと気を遣ってたいへんなのは、留年生なの ...
-
-
高校で化粧を禁止する理由~化粧指導の是非~化粧指導はどうあるべきか?!
「なぜ、学校は生徒の化粧を許さないのか?」この質問にズバッ!と明確な答えを出せる現役の教職員は少ないでしょう。 人、みなそれぞれに個性があるように、顔つき・スタイルも皆ことなります。お化粧をして、自分 ...
-
-
子どもの担任を越えての相談にはどう対処すべきか?~教師であるならば~
2018/8/31 担任
教師を長年やってると、「他のクラスの生徒から相談された~」「なんで自分に相談しないでアイツなんだよ~」なんてことありますよね。 児童・生徒からしてみれば、いちばん相談したい、しやすい教師に足が向いてし ...
-
-
教師を目指す理由~あなたはなぜ教師になりたいのか~教員採用試験突破のカギはここにある!~
2018/8/27 教員採用
今回は結論からいきます。あなたが何が好きで、何をやってきたか~など実はどうでもいいことなのです。採用するサイドからしたら。 いちばん知りたいことは、あなたが教師になって何を実現させたいのか、そのために ...
-
-
対教師暴力警察通報は本当に教育の敗北か?博多高校 教師暴行事件考察~生徒と教師の人権~
まず、最初にこの有名な動画をもう一度見てください。あなたがこの教師だったとしたら、このような暴力と屈辱を前にしてどのように、この生徒本人、そしてクラスと相対するでしょうか?さらにその後、どのようにこの ...
-
-
教師になる不安~向き不向きは考えるな~教師を目指すあなたへの応援歌~
誰もがみな教師を目指すわけでもないのにあなたは今、あえて教師という決して平たんではない厳しい道を選択しようとしています。 実際、最初のスタート地点にも立てない、明らかに不向き~という人もいるでしょう。 ...
-
-
教師の言葉~前向きで明るいことばを今、大切にしたい!~言葉を暴力にしないために~
「〇〇がいるといつもクラスが明るくなるよ!」 「バカの見本としてお許しいただきたい!」 いずれも、人がたくさんいるところで私に向けて発せられた教師の一言です。 前者はクラスみんなの前、そして後者が多く ...
-
-
教師の話し方にコツはある!~言葉の厳選と前向きなことば!~そして振り返り
たかが「ことば一つ、ひとこと」とあなどってはいませんか?あなたのそのたった一言で、子どもの将来、人生が違ったものになってしまうこともあるのです。よいほうにも、悪いほうにもですよね、もちろん。 ことば一 ...
-
-
「学校の勉強は意味なく、社会で役に立たない!」は本当?なんのために勉強するのか?~勉強自体がトレーニングである理由~
2018/8/4 自分
いつの時代も議論される「学校勉強不要論」・・・ですが、私が思う結論はこれです。「意味もないことをやるイミはない!」必要だからある。 現実は、ある人にとっては思いっきり必要で役に立ちすぎ、一方ある人にと ...
-
-
教員になるならどっちだ?教育学部or文学部?~文学部で何を学ぶ?~
2018/7/29 なるなら
みなさんが高校生だとして、教育学部、文学部どちら出身の教師に国語を教えてもらいたいでしょうか?どうでしょうか?教えてもらう先生の出た学部、大学なんて生徒からしたら普通はどっちだっていいことですよね。要 ...
-
-
後悔しないための教員採用試験・教科(校種)選択~簿記でロマンは語れるのか~
正直、私の教科選択は失敗でした。とにかく一刻も早く教師になりたい、教採に合格したい一心で、当時倍率の低かった教科を選んでしまったのですから。文学・歴史が小さいころから大好きで教師を辞めた今でなお、これ ...
-
-
教師の授業の脱線・なごみはどこまで許されるのか?~授業私物化の恐ろしさ~
2018/7/24 授業
大好きだったあの先生の授業・・・授業の内容そのものよりも、授業にまったく関係のない話や小話、脱線授業のほうが印象に残ってたりしますよね。あるある・・・でも、ちょっと待った!!その脱線小話、きちんと授業 ...