コラム

どうしたら右直事故は防げるか?~原因と対策~直進車の「自分が優先!」が一番危険!!~

Sponsored Link





もう我が身を相手に委ねるのはよそう!

「停まってくれるだろう」

「よけてくれるだろう」

「なんとかいけるだろう」

この何とも頼りなく、その根拠がどこからくるものなのかもサッパリわからない希望的観測により、これまでどれだけ多くの人間が絶望のどん底に落とされたことか・・・

必ず相手があって起きる交差点での交通事故・・・もうこれ以上新たな悲劇を生まないためにも、ドライバー、ライダー、歩行者、自転車運転者の意識改革が今、求められている。

今回は自戒の意味も含めて、私のこれまでの事故をもう一度振り返り、

なぜ?その時、事故は起きたのか?

事故を防ぐ手立てはなかったのか?

危険回避のためにどのような行動を取ったのか?

そして、本来はどうすればよかったのか?

事故の相手方の心理は?

これらについて考えることにより、交差点事故の原因を探り、今後の私の対策としたい。これは私自身にとってのみ有益な事では決してなく、交通社会に生きるすべての人に考えてもらいたいことなのである。

今回は視点として、「ドライバー」自動車運転手から見た交差点の交通事故になっていることを付け加えておく。

相手を信用しないことが交差点では一番大事!!

まず、ドライバーは~自動車は殺傷能力のすさまじい凶器にもなり得る~という当たり前のことをもう一度かみしめるべきである。

実際、私も交差点で右折車にぶつかられて(この受け身&被害者、やられた感が実はいちばんやっかい)足を複雑骨折したことがあるが、そのダメージ、痛さが半端ではなかった。完全回復とはならない時もあるというのが事故の怖いところである。今もなお、後遺症に悩まされている。

鉄の壁に守られている(オープン時の幌車は別として)自動車に対して、歩行者、バイクなどは生身むき出しである。事故に遭った時のダメージの深刻さは自動車搭乗時とは比べものにならない。

そうなのだ。ドライバーのハンドルさばき、ブレーキングのタイミング一つに自分と交差点を行き交う人々の命がかかっているのである。

だとしたら、ドライバーは事故の危険性が高い「交差点」という場所では細心の注意を払い、よりより慎重な運転を心がけるべきではないだろうか?

そもそも、運転経験が浅い、運転に自信がない、自分の運転は危なっかしい~などと自己を客観的に捉えている人は、交差点だけでなく普段の運転でも十二分に気を引き締め運転するものである。

やっかいなのが、自信満々の「自称ベテランドライバー」である。もちろん「自称」がホンモノの場合もあるが、彼らの多くは「自分だけは事故なんか起こさない」「自分だけは事故ももらわない」~などといった、手前勝手な希望的観測に囚われているのだ。

彼らの自信の源である、これまでの経験から

相手が止まってくれるだろう

きっと避けてくれるだろう

まさか来ないだろう

・・・などと自分の都合のいいように状況をすべて予想判断してしまうのはあまりにも危険すぎる。そう、勝手な思い込みに過ぎないのである。

繰り返しなるが、相手に身を委ねるのはもうよそう。


相手はゼッタイ止まってくれなんかしやしない

絶対避けてくれもしない

必ず飛び出してくる

・・・といつも最悪のシーンを想定してハンドルを握るべきなのである。

そして、「これならゼッタイ大丈夫!安全!」という場合にしか、自分にGO!サインは出すべきではないのである。つまり、合理的な確実性があり、絶対的な確信がない限りは・・・

私は事故に遭った経験から、事故を避けるのは自分にしかできないことである~といった「攻め」の姿勢で運転に臨んでいる。受け身の姿勢ではこの交通社会を生き抜くのは至極困難だからだ。

また、例えみんなが交通法規を守り、よい運転マナーを心がけたとしても、人間がやることは完全ではない。必ず事故は起きるであろう。少なくとも自分だけは遭いたくない、あったとしても最小限のダメージで済ませたい~と願うのであれば、この

自分の身は自分で守る

我が身は我がでしか守れない!

発想へのシフトチェンジが必要になってくる。

これは何もドライバーだけに求められるものなんかではなく、歩行者、自転車運転者などを含めた交通社会を生きるすべての人に今こそ要求されているのである。



優先意識を捨てることからはじめよう!

まずはじめに、「被害者」「加害者」ということばであるが、これまで本当に当事者それぞれが、自分に都合のいいようにあいまいに用い、個人的主観が多分に入るものなのでここでハッキリと定義づけしておくことにする。

自動車対自動車の事故に遭ったことのある方ならご存知であろうが、過失割合「0:10」になる場合(つまり完全に一方が悪く、他方はまったくの無過失という状況)はあまりというかほとんどない。停車中(完全に)の車に相手が突っ込んできた~などのようなごく稀なケースでしかこの割合にはならないのが実際である。

つまり、お互いのクルマが動いている状態での事故はゼッタイに「0:10」になることはなく、「2:8」とか「5:5」のようにそれぞれのクルマの過失に応じてこの値は変わってくるのである。この過失相殺の考え方はこれまでの判例などからある程度、状況に応じてすでにパターン化されている。

例えば、信号機によって交通整理が行われている交差点で、お互いの道幅が同じであった場合の右直事故では「2(直進):8(右折)」のようにである。ということはこの事故の責任の80%は右折車にあり、残りの2割が直進車にありますよ~ということになる。

つまり、いくら優先通行権のある直進車であっても無傷とはならず、この事故すべての責任の20%は負わなくてはいけなくなるということなのである。

だとしたら、完全に一方が「加害者」で片方が「被害者」という図式は成立しないことになる。この事故の場合、確かに右折車の責任、過失は重くなっていわゆる「加害者(車)」になるのであろうが、その割合は80%どまりである。

一方、直進車も20%の加害者(車)ということになってきてややこしくなってきたので、まとめるとこうだ。

①直進車(20%の過失(加害)と80%の無過失(被害))

②右折車(80%の過失(加害)と20%の無過失(加害))

つまり過失の差こそあれど、交差点で起きる車対車の事故はすべて、双方(3台以上絡む事故も当然あるが)ともに加害者でもあり、被害者でもあるということになってくる。

最近のあの痛ましい大津園児殺傷事故(敢えて殺した傷つけたという表現を用いる)も、右直事故であるが、どちらの車も事故の責任の観点から見ると加害者且つ被害者なのである。

ただ、私見にはなるが、直進車であった女性が「自分は優先!」という意識を捨てて細心の注意を払い、もっともっと慎重になっていればあのスピードは出せなかったはずである。

当然、交差点突入速度が落ちていれば、直前の右折車を何も急ハンドルでなくともかわせたかもしれないし、たとえぶつかったっとしてもあれほどの大事故にはならなかったかもしれい。

右折車の女性の供述では、「前をよく見ていなかった」「考え事をしていた」・・・一番緊張を強いられる交差点、それも右折という状況でこれなのである。

こういった危機意識の低い殺人ドライバーが、そこら辺りをかっ飛ばしっているのが現代の交通社会なのである。だとしたら自衛手段に出るしかあるまい。

繰り返しになるが「相手を信用しないこと」、そして「優先意識を捨てること」~この2つを常にアタマとココロに言い聞かせることを提唱したい。

スポンサーリンク

私がこれまでに遭った事故の数々・・・

ここのところ十年以上は交通事故の被害者にも加害者にもなっていないが、私はこれまでに6件の交通事故に遭っている。これらの事故は果たしてほんとうに避けることのできなかったものなのか?そして、もし避けられる事故であったならば、私は(相手も)どうすべきだったのかについてもう一度検証してみる。

歩行者(私)対 右折車 (交差点、横断歩道事故)

★状況:どちらも信号青の状態での事故であったが、右折車が注意徐行義務がある交差点・横断歩道をかなりのスピードで突っ込んできたため(あとから知る)、かなり跳ね飛ばされて意識を失う。

★私はどうすれば?:受けた衝撃は凄まじかったが、それがクルマによるものと分かったのは意識が戻ってからのこと。車に気付く暇もなく、青信号で普通に注意して横断歩道を歩いていての事故なので自分の注意、努力で避けられた事故だとは到底思えない。

★相手はどうすれば?:相手の女性の話では、直進車にばかり気を取られて横断歩道の歩行者に気付かなかった~とのことであった。直進車に注意を払うのと同時に、その先にある横断歩道に潜む危険も頭に描いて欲しかった。

そして、早くわたり切ってしまいまいたい気持ちを抑えることがあの時できていたなら、あのスピードはなかっただろうと思うし、私も重傷までとはいかなかったと思う。

★過失割合→0(私):10(相手)

直進車(私)対 右折車 (交差点事故)

★状況:信号待ちで先頭車であった私が、青になってからソロソロとゆるく発進したところ、突然右折車が自車の側面に衝突。相手の女性の話によると、スタートダッシュ(青になるかならないかの直前、直進車が進まないうちに、右折、横切ってしまうためにかけるダッシュのこと)をかけようと思って待機していたが、考え事を一瞬して、スタートが遅れ、直進車を確認せず突っ切ってしまった~とのことであった。

★私はどうすれば?:自車の前を横切ったのであれば、ブレーキング等いろいろ危険回避のため最大限の努力はもちろんするが、相手のクルマが視界から遠ざかりあるつつある状況で横からズドン!では如何ともしがたい・・・

敢えて言うのであれば、もっともっとスピードを落としながら走るべきであった・・・というところか。

★相手はどうすれば?:交差点で考え事などもってのほか。運転に専心すべき。そもそもスタートダッシュという発想が怖い。確実に行ける!という確信がなければ右折すべきではない!

★過失割合→2(私):8(相手)

双方動いている以上、0:10には絶対ならないと分かっていたので、せめて1:9になれば~と思っていたが、相手が警察での実況見分等で供述をコロコロ変えてきて、スタンダードな右直事故の過失相殺になってしまった。側面衝突であるのに、納得はいまでもできていない。




直進車(私)対 右折車 (交差点事故)

★状況:このケースも信号待ちで自車が先頭。青になったのでゆっくりと発進するも、今回もスタートダッシュ車、ブレーキング。危険なこのクルマを回避できたと思った瞬間、スタートダッシュ車に続いて2台目もまさかの右折・・・最初のスタートダッシュ車に気付き、自車はほとんど停止状態であったにもかかわらず2台目がこちらに飛び込んできたような感じ。

★私はどうすれば?:前回のスタートダッシュ事故に懲りていたので、以前よりも慎重になっていたつもりであった。しかし事故は起きた。対向車のスタートダッシュに続いて2台目も横切るかもしれない・・・という予測はある程度していた。だったなら、1台目の危険を回避してからワンテンポ以上置くべきであった。これが完全に停車状態であったなら、もしかしたらギリギリ回避できたかもしれない。

★相手はどうすれば?:相手の女性ドライバーの話によると、先頭車につられてついていってしまった・・・とのこと。その際、あせってしまったのでハンドルを切り損ねてぶつかったとも話していた。安全を確認せず先頭車についていくなど決してしてはいけない。自分の眼で安全を確認し、アタマで判断して行動に移すべき。

★過失割合→2(私):8(相手)

左折車(私)対 右折車 (交差点事故)

★状況:双方とも先頭車で信号待ち。青になり、右折待ち対向車が来ないことを確認し、ゆっくり左折開始。自車の態勢がまっすぐになるかならないかのタイミングで車体右後方に激しい衝撃。相手方の証言では、私の後ろについていた2台目の直進車をかわすため、アクセルを強めに踏んだら急発進となり気付いたら衝突していたとのこと。

★私はどうすれば?:こちらのケースでは自車は完全には止まってはいなかったとはいえ、完全に視界から消えている後方車に「追突」されたようなカタチなので避けようがなかった。この点を何度も主張はしたが最後まで認められなかった。道幅の同じ交差点でのスタンダードな右左折事故で片付けられた。

★相手はどすうれば?:2台目3台目とやり過ごしたからといって大した問題ではないのではないか?なぜに待てないのか?安全が完全に確認できるまで。

★過失割合→3(私):7(相手)

直進車(私)対 左折車 (道幅の異なるT字路)(直進車が幅員大)どちらにも信号無し

★状況:ゆるやかなカーブが続く道を私が直進。循環バスが停車していたのでスピードを緩めながら通過した・・・と思った瞬間、車体左後方部に衝撃が・・・

★私はどうすれば:バスの乗客などの乗降があるかもしれないとの予測からスピードダウンしていたにもかかわらず、これまた完全に相手が視界から消えた状態でのクラッシュ。ほぼ追突に近い損傷状態が状況を物語る。バスに差し掛かるとき、バスを通り越してからも細心の注意を払ったと自分では認識している。これまた私には避けきれなかった。これまた危険回避の最大限努力はした~と伝えるも保険会社には聞き入れてもらえなかった。

★相手はどすうれば?:女性ドライバーの証言→私に続いての直進車が来ているので急いでいた。2台目ばかりに気を取られていた。1台ばかりに注意を払うのではなく、状況内にあるすべての対象を考えに入れなければならない。完全な注意不足。

★過失割合:2(私):8(相手)





直進車(私)対 右折車 (道幅の異なるT字路)(直進車が幅員大)どちらにも信号無し

★状況:夜間見通しの良い直線道路を走行中、突然強い衝撃を全身に受けた。車体右側中央部の損傷が酷く、後日の事故記録にも側面衝突と記載され、事故当事者双方署名している。

普通交通事故の場合、相手方のクルマの存在を認識しているもであると思うが、この場合追突したクルマを私はまったく認識していなかった。なぜならこのクルマは無灯火だったからだ。

おまけにこの相手は自走不可能になった私のクルマを置き去りにして逃走を試みたのだ。30分ほどしてあちらも故障して動けなくなり、現場に徒歩で戻ってきた。ほぼ同じころ警察官が到着し、実況見分が始まると相手の女性は驚くべきことを語り始めた。

私のクルマが無灯火で直進車に気付かず、右折を試みたところ衝突してしまったと・・・そして逃走も「クルマを安全なところに移動してきた」ということになっていた。

私のけがが酷く、救急車を待つ間、彼女が勝手な嘘八百を並べていたのだ。警察に私が職業などを聞かれるのを見ていたドライバーの様子がなんかソワソワし始める。なんとこの女性の子どもが当時、私が勤務していた高校に通っていたのであった。

クラス担任でこそなかったが、教科担任でありその日も授業をしてきたばかりであった。すると女性は、たったの今までの証言を覆し、「頭が混乱していたので、反対のことを言ってしまった。」などとこちらも混乱するような珍言が飛び出す始末。

これには警察官も不信感を隠せなかったのか、どういう訳か彼女は警察官に同行されていってしまった。詳しいことは教えてもらえなかったが、すべてが「?」の事故であった。

★私はどうすれば?:夜間は当然ライトオン、そして法定速度をわずか10KMほどオーバーの常識内走行。防ぎようがなかった。そもそも事故の対象が無灯火であるので気付きようもない。無灯火のクルマまで想定して運転すべきだった・・・ということになるのかもしれない。

★相手はどうすれば?:言語道断、どうすべきだとか以前の問題。公道にはこのような傷害ドライバーが、そこらじゅううようよ走っている~との認識に立つべきなのだ。ハンドルを握るものすべてが。

★過失割合:1(私):9(相手)

どちらも走行中であるので「0:10」にはならないとは分かってはいたので仕方なかった。これ以上は望めないであろう。相手の夜間無灯火が重過失と認められただけでもありがたいと思うしかなかった。その後、父兄が私の負担分の1割(自車の修理費、治療費)を現金で支払う旨の申し入れがあったが丁重にお断りした。


事故から得られた教訓・・・明日のために・・・

交通事故の恐ろしさについて、私は人よりも敏感なのかもしれない。それは、自分が傷い思いをしたからだけではなく、目のまえで起きた交通事故により、両足がもがれてしまった人の無残な姿を見てしまったから。この様子は「自殺を考えているあなたへ、知っておくべきこと」で触れたがほんとうに人間が人間でなくなってしまうのが交通事故なのである。

人よりもっともっと注意しているつもりであっても、このように事故は「起きて」しまうのである。当然、事故は自然災害のように降って湧くものなんかでは決してなく、紛れもなく人間が「起こす」ものなのである。この当たり前の事実に、いまこそすべてのドライバーが立ち返るべきなのではないだろうか?これ以上の悲劇を繰り返さないために。

事故はみな、お互いが気を付け、譲り合えば起きない。だからこそ、交通社会に生きるすべての人が公道では細心の注意を払わなければならないのである。片方だけが気を張り詰めていても、避けられる事故とそうでない事故があるからだ。

これまでの事故を振り返り、この思いを一層強くした。事故はいつ起こっても全然不思議じゃないし当たり前に起きる。そしていつ自分があなたの家族が、その当事者になるかもしれないのである。

だとしたら、人間、ソフト面だけ見続けても事故が避けられないものであるならば、自動車に関係するすべてのハード面で何か私たちにできることはないかと考えた。そこで私は恐るべき事実に気付いたのである。これまで20数台のクルマに乗り続けてきた私だったが、この6件(自動車同士は5件)、すべてが同じクルマであるという事実に・・・

日本の損害保険会社が調査している各車種ごとの事故率を参考に、年齢性別などさまざまな要素が加味され、各車の料率クラスが決まり保険料が決定される。日本の場合、このクルマが危ない、あのクルマは事故率が低い~といったデータは非公開であるが、車種によって事故に遭う可能性がグンバツに高いというマシンは事実として確実に存在する。

正しくその事故率が高いクルマが私のクルマだったのだ。車高が極端に低い2シータ(定員2人)のミッドシップ(車体後方にエンジンを積み後輪駆動)スポーツカーであった。

私なりになぜに、このクルマばかり事故に遭ってしまったのかを考えてみた。もしかしたら偶然に偶然が重なっただけ・・・と最初は思ってみたりもしたが、とんでもない。そこにはそれなりの動かしがたい事実があったのである。

①車高が極端に低く、他者他車からの視認性が非常に悪い(相手方ドライバーの証言でも気付くのが遅れた~とあった)

②ボディーカラーがブラック系(歩行時以外の事故のすべてが薄暮もしくは夜間に起きている)

以上の事実から私の乗っていたこのクルマは、相手に自車の存在を知らせるのが困難なクルマであることが分かり、京都ナンバー引継ぎで十数年連れ添った相棒であったがばらして早々に売却してしまった。修理せず。このような甚大なクラッシュでもそれなりの値段が付くのがすばらしい!内装・外装、その他のパーツのみばらしてネットで売りさばき総額150万オーバー、ドンガラになったフレームまでが値が付いた~と変に感心してしまったが、こういった趣味車に乗るのはそれなりのリスクが付き物であるということを私は学んだ。

クルマを視認性のよいものにすべきなのはわかった。そうすると、衝突時のダメージを考えると、クラッシャブルゾーン(衝突時の衝撃を吸収してくれ、乗員を保護する役目を果たす部分のこと。ここがつぶれることにより乗員のダメージを最小限のものとする機能がある。)がたくさんある大き目なクルマがよいことになってくる。

前方からの衝撃(正面衝突)を考えると私の乗っていたMR車は最悪である。クルマの前方にはエンジン類が何も入っていないのだから。そして2人乗りよりは4人以上定員の2列目3列目シートが確保されているクルマがよいことになる。

そして、より視認性を良いものとするのに貢献するのがボディーカラーである。白がもちろんよいものであることに変わりはないが、「赤」「黄」がもっとも目立ち、視認性がよいものとされている。色というものは個人の好みによってさまざまなものであり、自分の好きな色のクルマに乗りたい気持ちはわかるが、事故に遭うことを考えたら実になんてことは無い問題である。

交通事故を避けるためには、事故を呼び起こさせない~といった「予防」の考えに立つことが大事であり、まずは「自分のクルマはここにいるよ!!」~と自車の存在をまわりにアピールしなければならないのである。その意味で遠くからでもパッと気が付く派手で明るめなカラーが良いのである。事故防止・予防のためには。





因みに私の現在のクルマはイエローメタリックとパステルカラー6色塗分けの2台で、どちらもかなり目立つ。いずれも知り合いの板金塗装専門ショップでやってもらった。このように新車中古車で明るめのカラーが用意されていない車種であったなら、後から塗ってもらえればいいのである。全塗装といってもすべてバラシてエンジンルーム、フレームまでとなると7桁の金額になるかもしれないが、見える所だけ~というのなら工程(何層塗か、パール、メタリックは入れるかなど)、使う塗料などにもよるが30万もあればふつうにキレイに仕上がるはずである。安全がお金で買えると思えば実に安いものである。

そして、最近のクルマにはさまざまな危険回避装置、衝突安全装置がついていたり、ドライバーの運転未熟な面を補う装置が満載されていたりもする。あらかじめこういった装備がされているマシンを選ぶのも良いとは思うが、あくまでも運転補助装置、つまりドライバーの運転を補うものであり、事故を防止、回避できるのはあくまでも人間だけなのだ~ということを忘れてほしくない。

これら以外にやっぱり安全運転のためには、「ドライブレコーダー」が欠かせない。いまでは装着率もかなりのものになっているとは思うが、これを付けてから私はより安全運転に徹するようになり、常に気が張り詰めたものとなっている。これがあればこれまでの事故時にもどれだけ助かったことか。「事故・トラブルになったときの動かぬ証拠になる!」といった意識が絶えず頭の中にあるからなのだろう。

まだドライブレコーダー未装着の人はぜひ早いうちに付けてほしい。事故を防ぐことにはあまり貢献はしないかもしれないが、起きてしまった「その時」から、この機械は実にありがたいものとなるのだから。ただし、自分に分が悪い事故、責任が大きい事故などの場合は自分の悪さを証明する、あまりありがたくはないものになってしまうが・・・それは仕方ない。

安全運転に徹するようになる、心構えが変わってくる・・・なによりも、こういったことが大事なのだから。

スポンサーリンク

右折車が心がけるべき大事なこと

①交差点を曲がり切ったところにある横断歩道、および歩行者に細心の注意を払う

②直進車の奥から続いて飛び出す二輪車の存在も常に想定しなければならない

③直進車の交差点突入スピードを自分の眼で測らなければならない

④自車と対向する右折レーンに右折待ちクルマがつながっている場合にはことさら交差点での視認性が悪くなる。このようなシーンではより慎重かつ確実性のある運転が求められる。

⑤右折視界を妨げる駐停車などの障害物がある場合は、「出てくる」「いる」という最悪の場合を想定して運転すべき

このように、交差点内、T字路右折の場面では同時に行わなくてはいけない判断、決定、処理、行動がいくつもある。いくら注意しすぎても足りないくらいの難易度のとても高い、実に危険な場所なのである。

前のクルマに続いて自分も早く渡り切ってしまいたい~という気持ちはわかる。しかし、右折待ちで2~3台分早めに渡り切ったとして、節約できる時間なんて高が知れている。

そこで常に念頭に置いておくべきなのがこれである。

⑥相手は自分にとって常に最悪最低の運転をするものだと決めてかかる

つまり自分の都合の良いように物事を考えないということである。

「まだ余裕があるから大丈夫だろう」→全然余裕などない。から、待つ。

「ぶつかりそうになっても、相手がブレーキを踏んでくれるだろう」→ブレーキなど踏まない、突っ込んでくる!から、待つ。

「対抗右折車の陰からは、何も飛び出してはこないだろう」→飛び出してくる!安全が確認されるまでは、待つ。

自分に都合の良い観測ではなく、「これだったら安全も確認できたし、絶対大丈夫だ!」という事実に基づく確実性が得られるまではアクションを起こすべきではないのである。

その意味で「見切り発車」などは自殺行為に等しいものと私は考える。

Sponsored Link

直進車が心がけるべき大事なこと(優先意識は捨てる)青信号は注意して渡れ!の意味するもの

「信号黄色」の意味するものって何だろう?

おそらく大半の人が、「注意して渡れ!」って思っていることであろう。実はそうではなく、「止まれ!」なのである。ただし、安全に停車できないのであれば「注意して渡れ!」

そして青信号の意味するものが、まさしく「注意して渡れ!」なのである。

「青信号だから」「直進車が優先だから」みたいな安易な気持ちでハンドルを握れば、交差点はとても危険な場所と化す。まずは、他が自分の思うようには動いてくれない~と認識することからスタートしなければならない。

交差点で直進車が気を付けなければならないポイントは3つ。それは、信号が青になるかならないかの瞬間、そして信号が黄色になるまでの間、最後に黄色から赤に変わる刹那・・・この3点。

①右折待ち車が、信号青の前、同時にスタートダッシュを掛けてくるかもしれない

②一台目の右折車に続いて、もう一台も安全確認などせず突っ込んでくるかもしれない

③余裕の全くない直前&突然右折車が飛び込んでくるかもしれない

④信号が黄、赤に変わる時がもっとも危険!(右折車は直進車が止まるものだと思っているから・・・ここはこらえて確実に止まらなければならない)

直進車も右折車と同じように「早く交差点を通過してしまいたい!」という気持ちは当然働くとは思いますが、ここはグッと我慢! 直進車も右折車と同じように

「安心」

「確実」

「絶対」

に安全が確保されなければアクションを起こすべきではないのである。このことを心に留めて私は日々、ハンドルを握っている。

そして、今回の大津大事故の教訓であるが、直進車がこのようなとんでもない右折車に遭遇し、衝突の危険が間近まで迫った時、直進ドライバーはどのようなアクションを取るべきなのであろうか?

一瞬の判断が迫られているのであって、考えている暇などないのである。

あの時、直進ドライバーのスピードがもっと落ちていれば・・・

ハンドルなんか切らず、ブレーキングでそのまま右折車とクラッシュしていれば・・・

事故に「タラレバ」はあり得ないが、ついこんなことを思ってしまう。

肝心なのは、このような危険に遭遇しないよう、直進車であれども先述の「安心」「確実」「絶対」をモットーとし、交差点内では慎重に進行すること。それでも危険が自車に迫った時、あなたならどうやってこのピンチを切り抜けようとするだろうか?

こういった実際に起こり得ることをアタマの中でシュミレーションしておくことは、実はイザ!という時のためとても大切なことだと私は思う。


私は直進右左折問わず、交差点での危険状況を、実況中継のように自分に向かって実際に声に出して話しかけている。

「無事渡り切っても、横断歩道にお年寄りがいるからさらに気を付けろ!」

「お年寄りは渡り切るまで時間がかかるから、あと2台はやり過ごさないとダメだな・・・」

これは意外に安全運転意識を喚起させることに役立っているので自分でもビックリ! そしてこれが習慣になると、およそ想像のつくあらゆる危険が予想できるようになり、自然と安全運転に努めるようになるのである。実際に試してみる価値アリ!

最後にタレントの千原ジュニアさんが、的を得たコメントを残していたので紹介する。

「交差点では直進車もスピードを落とすべき。実際、ああ大丈夫だった・・・という時もあれば、ほらみろ危ないところやったで・・・ということもある。直進車だって、そいのくらいの予想ができないのであれば、乗るな!というはなしや」

最大限、最悪のケースを想定しての運転を我々は常に、心がけるべきなのであろう。

それしか、これ以上の悲劇を食い止める方法はないような気がする。

なぜなら、クルマに罪があるわけではなく、交通事故はクルマを運転している人間が引き起こすものだから。

※ 関連記事

SBI損保の「評判悪い」は本当か?~事故ってわかるロードサービスと事故対応~

教師の車トラブル6選!~事故、ローン、保険~イザ!という時のための危機管理~

教員が真っ赤なスポーツカーは非常識?~いったい教師はどんなクルマに乗ったらいいの?!(教員のクルマ選び指南)











-コラム

© 2024 ユメザス〜人生すべてネタ!ユメをメザスあなたのためのユメザスネット!〜 Powered by AFFINGER5