-
-
「学級崩壊の原因は親、家庭!」とのたまったトンデモ珍コメント~ネット中傷なんかまともに相手にしないのが一番~
今回、久しぶりにトンデモ珍コメントが付いた。 「学級崩壊の原因は、親、家庭だろう!!何が教師の責任だ!!何もわかっていないこういった無責任な記事が教師を追い込むんだ。なぜそれがわからないのか。だまって ...
-
-
死にたい、教師を辞めたいときに読む本~どう生きるかは「どう死ぬか」~
2020/12/20 辞めたい
ここのところ、当サイトに寄せられる相談内容が教師の「辞めたい!」「辞めようか?」、そして「死」に関係するものが多くなってきています。 世相を反映して教師の負担がこれまで以上に増え、心身ともにギリギリま ...
-
-
職員室いじめ(小学校支援員先生のケース)「大人」のいじめと向き合う~辞めるも残るもそれぞれの道
2020/12/10 いじめ
今回いただいた相談も切実すぎます。 「いじめは絶対許さない!」と日ごろ子どもたちに指導している「大人」が、堂々と教師間いじめを行っているのですから、怒りを通り越してなんとも情けない。 このような愚痴は ...
-
-
教師の授業中の生徒指導~授業中私語、携帯指導はどうあるべきか?~スマホ取り上げ預かり指導の難しさ~
いつの時代も、授業中の私語や携帯指導で悩まれている先生が多いですね。 いまだからこそ、言えることなのですが、問題は非常にシンプルなことなのです。今回の相談内容は、私も通ってきた道ですのでちょっとチカラ ...
-
-
30年ぶりの村上春樹「ダンス・ダンス・ダンス」再読は私に何をもたらしたか?踊らされるのではなく、踊るのだ、自らの意志で!
2020/8/17 しあわせ
私がどうしても、「ダンス・ダンス・ダンス」に戻らなくてはならない理由。それは、そこからやり直さなければならなかったからだ・・・ 作中の「僕」が、いるかホテルに行かなければならなかった理由をもじってみた ...
-
-
宿泊恐怖だけど教師になれる?リスク、不安だらけの学校宿泊行事!それでもやったほうがいい理由
2020/7/30 なるなら
「修学旅行以外に、教員の仕事で泊りがけになる行事はどのようなものがありますか?」 「わたしはもともと、自宅以外の場所ではなかなか眠ることができなく、枕を変えるだけでもうダメです。」 「こんな人間でも教 ...
-
-
教師のアルバイトが禁止されているワケ~働き方は自分次第!静岡50代副業中学教員考~
2020/6/11 自分
現役時代の10年以上の間、教師がアルバイトをやる~などという発想自体、私の頭の中ではとうとう湧いては来なかった。というよりも、そのような事を考える余裕そのものがまったくなかったのだ。 非常勤講師の先生 ...
-
-
初担任じゃなくても担任持ったら、教師がクラス開き早々に「生徒個別面談」をやったほうがいいワケ
2020/5/3 担任
教師にとって、クラス開き前のあのワクワクドキドキ感は何とも言えないものがありますね。担任は何度受け持っても実にいいものです。 前に「初担任&授業開き~いまスグやるべきこと!準備と心構え~」で主にはじめ ...
-
-
教師になるなら新卒?会社員経験してから?教師には民間を経験してからなったほうがいいわけ
新卒という価値を最大限に活かせる一般企業受験と比べて、教員採用試験には新卒、講師経験者、再チャレンジ組とさまざまな人たちがトライしますね。新卒で教師になるべき?それとも一般企業会社員を経験してから教師 ...
-
-
仕事がデキる教師は段取り上手!事務が苦手の先生のための段取り力アップのコツ!
2020/1/29 仕事
今回は珍しく教育に関する相談ではなく、「仕事効率アップ」「仕事流儀」といった仕事術についてです。相談者さんは現役の中学教師(男性)ですが、「事務の仕事がほんとうに苦手。これと会議がなかったらどんなに学 ...
-
-
学校のモノはオレのモノ?教員は今こそ、原価意識を持て!~給食持ち帰り教諭処分を考える~
2020/1/18 自分
夜遅くひっそりとした印刷室・・・コピー紙のカートン何束もゴッソリ持ち出し、事務室ではボールペン、スティックのり、クリップ密かに大量に持ち帰る~現職時代、このようなできれば見たくはなかった同僚の姿を目の ...
-
-
学校のいじめがつらく死にたいあなたへ!伝えたいこと、あなたが今やるべき大切なこと!
2020/1/18 いじめ
「だいじょうぶ、がんばって!」などと無責任感丸出しなうすっぺらことを言うつもりはさらさらありません。つめたい言い方になりますがしょせん他人事(たにんごと)なのですから、そのようなことを言う権利は私には ...
-
-
教頭なりたくない!管理職試験受けずに学校辞めちゃっても本当にいいの?!~生涯一教師という生き方~
私が管理職に対して抱いているイメージは悪いものかもしれません。なにせ、極度の睡眠不足と過労から倒れてしまい、身体を壊し退職にいたったのは、ふつうはあり得ない強制校務分掌が原因だったのですから。 ちょっ ...
-
-
いじめられやすい人からいじめられにくい人に変わるための10の方法、絶対やってはいけない10のこと
2019/12/6 いじめ
いじめられるのにワケや理由があってたまるか!しかし、いじめ加害者は一定の基準をもとにして、いじめのターゲットを選んでいるのです。たとえそれが加害者の勝手極まりない気まぐれだったとしても。 あるがままに ...
-
-
あなたの話し方を変える12の視点!教師の話はなぜ長くつまらないのか?
2020/3/26 スピーチ
退屈な教師の話。いつ終るのかも分からず、とてつもなく苦痛な時間が延々と続く。脱け出したくとも逃げられない・・・ スピーチは「話し手」と「聞き手」があってはじめて成り立つものです。 聞き手からしたら拷問 ...
-
-
ブラック部活 教員負担の問題点と存在意義~部活動はこれからどうあるべきか~教師の本分を今こそ取り戻す!
2020/4/19 部活
興味も関心も、ついでに経験もまったくない部活動の顧問になってしまいました!あなたなら、これからいったいどのように部活と付き合っていきますか? 考えてみると、なぜ、これほどまでに学校は自らさまざまな役割 ...
-
-
いつだって人生やり直しは可能!途中からでもなれる教師という仕事!~遅咲き、まわり道こそ人生の醍醐味~
人間、ある程度歳を重ねて自分の人生をふりかえったとき、「果たしてこれでよかったのだろうか?」「自分には何か別の人生があったのでは?」と思うのかもしれませんね。「永遠の自分探し」をし続けていて、ずっと大 ...
-
-
クラス替えの決め方を知り、意中のあの子と一緒になる方法~恐怖!クラス替えの実態~
絶対一緒になりたくないあの子がいたら! 年度初めのクラス替え・・・クラス替えは心機一転、出直しも可能な一大イベント!教師にとっても生徒にとってもときめくものがありますね。 ただ、クラス替えによって学校 ...
-
-
高校やめたい!中退って将来困るの?「学校つまらない」は理由になる?後悔だけはしないために!
男子高校生(普通高校)からのメール相談事例。「高校行っても普通にともだちいるし、時間つぶしにはなるけれど、最近何のために自分が学校行ってるのかわからない。卒業まであと一年。親は大学までは行ってくれって ...
-
-
セルフイメージ高めるなんて意味ナシ?!自分らしく生きるためのマインドセット
「セルフイメージ、高めたほうが何かとプラスになることは、アタマでは分かってはいるんだけど、なかなかこれができないんだよな~」とみなさん思っていませんか? 私も実はちょっと前、セルフイメージを変えたくな ...
-
-
一人ぼっちの楽しみ方~ひとりぼっちこそ最高のぜいたく~ぼっちが最強最高である訳
今回の相談は女子中学生からのメール相談。 「クラスで一応、みんななかよしなんですけど、表面だけのつきあいってかんじで、ホントの親友なんていない。もうみんなに合わせていいコぶってるのにつかれた。」 「ホ ...
-
-
警告!マラソンは体、健康を破壊する!私がランニングをやめたわけ~あなたは何のために走るのか?~
人はなぜ、こうも毎日毎日飽きもせず走り続けるのでしょうか?プロのランナーでもあるまいし、いくら走っても走っても何の腹の足しのもならないはずです。 はじめたきっかけは、きっと健康、体力アップのことを考え ...
-
-
教師が「声かけ」を続けるだけで生徒、クラス、授業が、そして学校も変わる!
出欠確認も重要な授業の一部、出欠確認だけでは終わらせない覚悟がだいじ! 毎朝のS・H・R、授業のはじまりの出欠確認・・・クラスをサァ~と見渡して「今日の休みは太郎だけか、それではハイ授業はじめ!」~な ...
-
-
教員に過重労働を強要するモンペはブラックすぎるのか?~これから教師の時間外勤務はどうあるべきか?~
2020/2/9 モンスターペアレント, 仕事
18時以降は学校に電話がつながらず、留守電になる~とうとうこういう時代になってしまいました。学校に民間の功利主義、ビジネス感覚を持ち込むことには当然、現場も抵抗があるでしょう。 でも、そうせざるを得な ...
-
-
SBI損保の「評判悪い」は本当か?~事故ってわかるロードサービスと事故対応~
2020/12/11
「自動車保険満足度ランキング2019」の保険料満足度、第1位をここのところ10年連続(2010~2019年)で獲得しているというSBI損保。しかし、一方でネット等で「SBI損保 評判(悪評)」などでグ ...
-
-
続けるコツはコイツだった!なりたい自分になる!~努力できるチカラに才能は一切関係ナシ~自己覚醒法を今こそ!~
2019/12/1 自分
ズバリ!結論からいきます。「短時間一極集中強制法」です。 これは私が勝手に名付けたのですが、何でも長続きせず何もモノにできなかった私が、なりたい自分に変われたのはまさしくこの方法のおかげなので試してみ ...
-
-
スマホ時代の教師の生徒指導~ネット社会を生きぬくための情報モラルをどう育むか?~
2020/4/14 生徒指導
ネット・スマホ中毒、ゲーム課金地獄・・・などはまだいいほうで、「ウチの子が知らない大人と付き合っているようだ」、「ネットでつるし上げられて、家を特定され、実名・顔写真も晒されてしまった。最近、常に誰か ...
-
-
どうしたら右直事故は防げるか?~原因と対策~直進車の「自分が優先!」が一番危険!!~
2020/2/19
Sponsored Link もう我が身を相手に委ねるのはよそう! 「停まってくれるだろう」 「よけてくれるだろう」 「なんとかいけるだろう」 この何とも頼りなく、その根拠がどこからくるものなのかもサ ...
-
-
ある日、核爆弾が落ちた~原爆症の恐怖と闘う人類の行く末~「最後の子どもたち」~たった一匹生き残っていたゴキブリも死んだ~
2019/6/2
この本は、何の前触れもなく、突然「今日」という日から日常のすべて、ほんとうに何もかもが奪われてしまったら一体、人間はどうなってしまうのだろう・・・と読むものに問いかけてくる、非常にメッセージ性が強い作 ...
-
-
教育実習で「適性」「やりがい」はわかるか?~元教師が語る「私が、夢だった高校教員にならなかった理由」への反論と納得~
教育実習の光と陰・・・実習を終え、ますますヤル気に火が付く未来の先生がいる一方、自信を無くし早々と教壇への夢をあきらめる(辞める)学生も後を絶ちません。はじめはみんなきっとドキドキワクワク、熱い思いで ...