教師を辞めたいときに 教育・教師

教員やめたいけど、自分じゃ言えない・・・教員が退職代行を使うのは最悪究極のケースのみ~廃人になるくらいなら利用もアリ~




辞めようか、それともこのまま続けようか迷っている~こんな相談はこれまで数多く受けてきましたが、「辞めることに決めたんだけど、教員が「退職代行」を使うときの注意点を教えてほしい!」~と、今回とうとう来ました!退職代行がらみの相談。(ちなみに今回の相談者さんは新卒で教壇に立ち始めたばかり&教職歴3ヶ月&講師経験なし~というちょっと前まで学生だったヤングマン。)

これに関しては、ちょっと詳しく話をすることができます。と言いますのも、複数の代行サービス会社から当サイトあてに、広告出稿依頼や広告枠買取依頼があった時に担当者から「公務員の退職代行」について詳しく話を聞くことが出来たからなのです。

教師が「退職代行」サービスを利用して退職することは、結論から言ってしまうと「NO!」です。あり得ません。一部の例外を除いては。とことん追い詰められ、精神を病んでしまって自分ひとりでは退職する意志さえ伝えられなくなった・・・こんな最悪&究極の場合に限ってなら許されるかもしれない・・・このような認識です。私の場合。

公立教員に限らず、私学、民間企業~と業種業態問わず「辞めたい時が辞め時!」とこれでもか!と言わんばかりの代行会社の広告ベタ貼りで転職をあおるサイト、ブログが多すぎ。運営主は辞める人のことなど、うわの空かもしれませんよ。辞める前に一息つきましょうよ。そして、どうしても「辞める!」と決断したなら「本当に退職代行にすべて任せてしまってもいいものか?」もう一度、自分の内なる主人と対話してみることをぜひおすすめします。

退職代行利用~カンタンに考えるのは早計です。つらいこと、いやなこと、面倒なことを避けたい!一心で取ってしまったあなたのその安易安直な行動が、その後のあなたのキャリアに暗い影を落とすことだってあるのです。

今回は、教員に限らず「なぜ、退職代行利用はできるだけ避けるべきなのか?」と「このサービス、サポートを受けたほうがいい特殊なケース」について話していきましょう。

教員辞めてもいい人・辞めたほうがいい人~過信・自信✖、確信〇~後悔だけはしたくない~

「迷う」という事自体、まだ気持ちが学校に残っている、未練があるということではないのですか?退職願を出してしまってからでは取り返しがつかないのです。 私もあの時の判断が正しかったどうかはわかりません。大 ...

続きを見る

「教師辞めたい!でも続けたい!」生徒指導挫折の乗り越え方~ものの見方を変え、自分を変える!~

「挫折」とはそもそも、いったい何のことを言うのでしょうか?今回は指導が通らない、自分の思いが子どもたちに通じない~と悩まれている先生方のために、私自身がどうやって自分を変えていき、挫折を乗り越えて行っ ...

続きを見る

退職代行サービスとは?

「退職代行」とは、退職したい意志はあるけど自分で必要な手続きを取ることができない人に代わって、退職の申し出からその後のさまざまな事務手続き、果ては引継ぎ、支給品・物品の返還までトータル的に代行し、業者、事務所によっては、退職後のサポートまでそれなりに手厚く「代行」してくれる~というもの。

「代行」という言葉が示すように、退職の手続きはあくまでも本来なら本人自らがすべきものであり、これが当たり前のはず。それが、代行を使って辞めるのを何とも思わなくなり、それこそ当たり前になってきつつある現状はいかがなものでしょうか?

即離職&退職代行がはびこる背景

➀ やめやすい環境が整いすぎている

公務員専門の退職代行サービス、転職サービスCM、人財紹介広告、転職サイト、ブログ、教育業界専門人材派遣会社、果ては個人でやっている転職相談サービスなど、気軽に転職アクションを起こしやすい環境が整い、各種情報にもアクセスし放題。自己を見つめ、考えを巡らせていく時間が持てないうちに、業者のペースで事がどんどん進んでいってしまう怖さと背中合わせの現実に利用者は気づいていない。

② 学校現場の過酷すぎる現状が過度に喧伝されているため

こんなに大変なんだから、これほどつらい目にあっているんだから「私も」辞めていいんだ、辞めて当然・・・やっぱり巷で言われているように学校はとんでもない場所だった・・・自分の力のなさ、弱さ、人間力の浅さなどを棚上げして、原因をすべて現場のせいにしようという幼さが見え隠れはしませんか?

③ 転職が当たり前の風潮

④ 人間的な弱さ

せめて初任研が明けるまでの一年間、やってみよう、頑張ってみよう、耐えて見せましょう!という気概がないようでは、正直、教員としてだけでなく、これからの長い人生、やっていけるかどうか疑問ではないですか?

つらいこと、いやなこと、我慢がならぬこと~このようなことはどこへ行っても結構あるものです。一度「逃げる」と「逃げ癖」は確実に付きますよ。

いずれにせよ、退職代行業はこの先、なくなることはまずないでしょう。なぜなら、一定のニーズが確実にあるから。辞めやすい&転職サービスを利用しやすい環境が整いすぎていて、「入るときも気軽に、辞める時はもっと手軽に・・・」といういわば嘆かわしい風潮にこの世の中がなりつつあるから。

若年層に対しての求人があふれ、選択肢はたくさん、そして一つの所に長く、ずっと勤めるのが当たり前の固定観念が崩壊しつつある現況も手伝えば、入職退職いずれもコンビニ感覚でとらえている人が増えてもちっともおかしくないじゃないですか?

初任者教師のいまスグやるべきこと「決意と覚悟」~初任者研修も考え方次第で楽しいものなり~

晴れて新採用となったみなさん!おめでとうございます!今回は新採の先生のために、私の経験から初任時に経験できてよかったこと、やっておけばよかったことなど失敗談も含めて紹介していきます。 前回、「初担任& ...

続きを見る




早々に教員を辞める理由は?

最近は若い世代、それも入職後一年未満の早いうちの退職が増えているといいます。精神を病んでいきなり休職というパターンと並んで、初任研真っ只中、入職して数か月でさっさと現場に見切りをつけて(我慢が出来なくて)教壇を去ってしまう例が多く見受けられるのです。

ユメザスにこれまで寄せられてきた転職相談のうち、入職間もない方に限って言えば、主に次のような理由から「辞めたい」と思うようになり、「辞める」との決断に至っています。普通に考えたら「えっ、こんなことで?!」と思わず口にしてしまうような「立派な理由」で早々に現場を去っているのが現実なのです。(この年齢層の方々にはほとんど迷いというものはないです。逆に言うと、現場の面白さ、やりがい、達成感などを味わずに辞めてしまった、もったいない&かわいそうな人たちとも言えます。もちろん、本人は最善、最適解と信じてやまないのでしょうが・・・)

➀ これほど過酷な労働環境だとは思わなかった(勤務時間、仕事量、仕事の困難さ、休みが取れない等々)

これだけ現場、教員の仕事のたいへんさ、過酷さが喧伝されている今、まさか知らなかった、これほどまでは・・・などは通用しないでしょう。いわばこの仕事は「覚悟」の仕事。教師といえども労働者。しかし、杓子定規なスタイル、考え方では現場ではまったく通用しないのは自明の理。何が起こるかわからない、そのまさかが飛び出すのが学校でしょう。プライベート犠牲も致し方ないじゃありませんか。

多くの方は自分の時間が取れない、プライベートな時間が欲しい、五時に帰れない・・・などと嘆いていますが、それは無理というものです。学校に限らず、自分が主体的に動くことが出来て、創造的な仕事などには「定時」という概念はあってないようなものでしょう。

キッチリカッチリ定時に始まって定刻に終わり!という仕事に就きたいというのであれば、他を当たってください。そういう仕事は五万とあるはずだから。

教員ってやっぱり3K?キツイ!汚い!危険!の三重苦?それどころか希少!貴重!感動!と三拍子揃った奇跡的&かけがえのない仕事(5K)

今回もまた、たまりにたまったこちらで未公開の相談事例をシェアしていきましょう。毎回ユメザスに寄せられる相談、質問にはその都度、私なりに(自分ではそれなりに律儀だと思ってる)レスポンスよく返しているつも ...

続きを見る

教員になったら睡眠時間毎日3~4時間ポッキリは覚悟!?~それでも教師を目指しますか?~

教師の平均学校滞在時間13時間、そして平均睡眠時間が6時間30分であるといいますが、これはあくまでも「平均」なんですね。 学校にすべてを捧げている聖者のような先生方はこんなもんで済むわけがありません。 ...

続きを見る

私が教師を辞めた理由~戻れることなら~あなたのその転職ちょっと待った!

しんどかったけど、あっという間の十数年、それはそれは充実していた毎日でした。あの頃の輝きはもう取り戻せないでしょう。実際辞めてみて、よかったことももちろんたくさんありますが、なぜかこうしている今も、切 ...

続きを見る




② 人間関係

生徒、同僚、先輩教職員、指導教諭などとうまくいかない・・・という相談もまた多く見受けられましたが、いじめ、パワハラなどもわずかですがありました。精神を病んでしまうような大きなダメージを負った場合は別として、入職数か月で早くも白旗では自分に納得がいきますか?最初からうまくいくものなどごくわずかな人を除いていません。みな誰しも通る道であり、あなただけではないのです。今ががんばりふんばり時。

「このような人たちと、一生の大部分を過ごすことを考えたら、引き返すことのできる今がベストなタイミングだと思った」と退職理由を綴ってくれた相談者さんがおりましたが、どうでしょう。わずか数か月でその人の何が分かるというのでしょう。自分なりに努力もしないうちに決めかかってしまう姿勢は、この先を考えるととても危険!

職員室、教師の人間関係!こうすればもっとよくなる!ちょっとした心がけと実践!

教師とは本当に特殊な仕事です。極端な話、ウマの合わない人たちとは、必要最低限の付き合いだけで済んでしまうこともしばしばです。そして、「先生方」はおおむね、自分の領域を侵されるのを極端に嫌い、ほめられる ...

続きを見る

苦手な人・嫌いな人が頭から離れないあなたへの処方箋~ストレスの逃がし方~

何かと付けて自分とぶつかり、苦手を通り越して大嫌いだったあの教師が意外と一部の生徒に人気があったり・・・と謎が謎を呼び、さらなる人間関係のドツボにはまってしまったことがありました。 もともと深く悩まな ...

続きを見る

③ 保護者との関係

小学校以外であれば初任時はほとんど担任は持たないでしょうから、この問題は部活動顧問としての悩みなのでしょう。担任を持っていない、比較的たくさん時間があるこの初任時が保護者との関係を学ぶ絶好のチャンスととらえてみようではありませんか。秘訣は普段からの接触機会をマシマシにしておくことです。こちらを知ってもらい、あちらからも学ぶ~といった謙虚な姿勢が肝要。

元教師が語る保護者クレーム、モンスターペアレント対応の極意~悪くないならゼッタイ謝るな~理不尽な要求苦情はこう対処する~

子どもたちよりも実は、父兄・保護者対応がいちばん大変だったりすることは、日々みなさんも実感していることと思います。学校はチームワークに頼ることも多い職場ではありますが、事が起きた時、最後まで頼みになる ...

続きを見る

元教師がバラす、これは困った!担任に嫌われる保護者のパターン10選~良好な関係構築のために~

わが子かわいさゆえ・かわいいのであればこそ 新学年!あちらこちらで担任の「当たりはずれ」がささやかれる季節となりました。出会いの第一印象から時間の経過とともに「好き嫌い」が徐々に鮮明になり、一度刷り込 ...

続きを見る

④ こんな事まで教員の仕事?のまさか!

⑤ 肌に合わない、職場の雰囲気が自分には合わない、辞めた方がいい!インスピレーションが湧いた

⑥ 実際の労働時間、労力に対する対価がまったく見合わない

教師の給料は安い?高い?教員の給与から働き方改革を考える~高給取り!されど使う時間なし?!~ 

公立教師の給与水準は民間と比べおおむね高いですね。なぜ、このように恵まれているのでしょうか?それはその分の価値を生み出すことが要求されている何物にも代えがたい仕事であるからと私は信じたいです。 しかし ...

続きを見る

教員が退職代行を積極的に利用すべきケース

いじめ、パワハラ、セクハラ等のハラスメント、法に触れる行為が現としてここにあるのに、管理職がまったく対応してくれない場合。わずか数か月の在職でも、これらの被害のダメージは人によっては生涯付きまとうことになるでしょう。人格が崩壊するようなダメージを受け、精神的に参ってしまった場合、無理は禁物。命が失われるよりかは、早々に職場に見切りをつけるのも一つの考えとして、決して否定されるものではありません。

また、退職の意向を伝えても一向に管理職が話を聞こうともしない~このような特殊なケースも利用が考えられるでしょう。

裏技として休職制度を利用するのも一計かもしれません。条件付き採用の初任者であれど、休職はできます。実際、私の在職中も初任者でいきなり病休~という方がおりました。(病休明けに退職してしまいましたが)

ただ、この休職期間中に何を考え、どのように過ごすかがとても大事だと思います。治療はもちろん大切ですが、自分の内なる主人との対話の時間を多く持たなくてはなりません。病休明けで現場に戻ることは確かにつらいでしょう。だからその分、この休職中に自己のパワーアップをはかるのです。

話が少しそれましたが、精神を病んでしまい、自分を見失いつつある人にとって、この代行サービスはメリットが多くあります。即日~とまではいかなくとも、退色の手続きを迅速に進めてくれる、学校の教職員、子どもたちと合わずに済む、引継ぎや物品のやり取りなどの細かなことについてもしっかりと対応してくれる~と病んでいるものにとっては実にありがたいサービスです。

職員室いじめ(小学校支援員先生のケース)「大人」のいじめと向き合う~辞めるも残るもそれぞれの道

今回いただいた相談も切実すぎます。 「いじめは絶対許さない!」と日ごろ子どもたちに指導している「大人」が、堂々と教師間いじめを行っているのですから、怒りを通り越してなんとも情けない。 このような愚痴は ...

続きを見る

職員室いじめ~教員同士のいじめの実態と対策(私の経験から)~

今回は非常に重いテーマについて話します。いじめはいじめでも「教師間いじめ」です。子どもたちのいじめを減らすべく、本来手を取り合っていくべきの教員同士がいじめて、いじめられているのがいまの現場なのです。 ...

続きを見る




教員が退職代行を利用するときの注意点

公務員である国公立学校の教員は、一般民間企業と退職に関する法律が異なるため、地方公務員法、国家公務員法に詳しく、また実績のある代行会社を選ぶことが大切。また、自治体によっては任命権者である教育委員会の事前の同意が必要になるなど、こういった細かなアフターフォローも必要になってくるので契約前の確認が必須です。

さらに、細かなことになりますが、退職にかかわる引継ぎや物品の扱い、こういった事柄もケアしてくれる事業所もあれば、退職後のアフターはまったくなし~という代行会社もありますので、どこからどこまでがサービスの範疇であるのか、必ず事前の確認が必要です。

最後にこれは代行を使うにしても最低限のマナーというか常識になると思いますが、退職代行を利用して退職の手続きをすること、そうせざるを得なかった理由を、最低限管理職、そして一番近いところで世話になった指導教諭にはキチンと自分の言葉で伝えるべきです。これができないようであれば次のステージにも気持ちよく勧めないではないですか。この最低限の事ができないような状況にまで追い込まれている場合は、もちろんやむをえませんが・・・

「指導死」学校に殺される子どもを無くすために~大阪清風高校カンニング自殺から学ぶべきもの~生徒指導10の鉄則~

生徒指導を受けた後の子どもの自死が、1996年以降報道されただけでもすでに20人を超えた。この「20」というとてつもなく多く、そして重い命・・・救えた命ではなかったのか・・・何が子どもたちを追い詰め死 ...

続きを見る

辞めるタイミング

たしかに、入職後、「即」すぐに辞めてしまうことについて、法的には何ら問題はありません。労働者は「原則として」いつでも自由に辞めることができると民法にも規定されていますから。

が、しかし、学校、学年、学級は通常「一年」という区切りを前提に運営されています。担任を持ってたった数ヶ月くらいで、退職の意思も自分で告げられず、後始末も何もなしで「ホナ、サイナラ」はいかがなものでしょう。初任者研修の指導計画も一年を前提に組まれているのです。すべての教職員を巻き込むだけでなく、何よりも自分たちの先生に淡い期待を抱いていた子どもたちを裏切る行為以外何者でもありません。

致し方ない理由で辞めるのであれば、自分の言葉で話すべきです。自分にかかわったすべての人たちのために。

そして、肝心要のやめるタイミングですが、一年間はとうていムリ!心身が蝕まれてしまう!という切なる事情があるのであれば、せめて学期末までは何とか持ちこたえてくれないでしょうか?ダメージを最小限に食い止めるためにも。

死にたい、教師を辞めたいときに読む本~どう生きるかは「どう死ぬか」~

ここのところ、当サイトに寄せられる相談内容が教師の「辞めたい!」「辞めようか?」、そして「死」に関係するものが多くなってきています。 世相を反映して教師の負担がこれまで以上に増え、心身ともにギリギリま ...

続きを見る




なぜ退職代行の利用はダメなのか?

➀ その後の転職やあなたのキャリア形成に思わぬリスクをもたらす恐れがあるから・・・

もし、あなたが代行会社を使って前職を辞めたことが分かった場合、採用担当者、意思決定者はまず採用することはないでしょう。学校に限らず、民間一般企業でも職員の採用、教育にはきちんとした計画をもって、多額の費用と時間、そして労力をかけて行っています。

こんな「非常識」な辞め方をされたら、採用した側としては気持ち、心情的な面は別として、ハッキリ言って大迷惑です。教委同士は横でつながっているかどうかは確認できておりませんが、民間では同じ業種業態同士では人事担当者は横でつながっており、さまざまな情報を共有していることも実際あるようです。退職代行利用の事実が分かれば、当然不利益を被ることになるわけです。

あまりにもカンタン安易に利用を考えすぎなのです。一定の需要のあるサービスなれど、ごくごく一部の人たちが切羽詰まった時のみ利用を許されるサービスと思っていたほうがいいでしょう。

② 逃げ癖がつくから

③ 道義的責任の面から

教師を志し、入職を決めたのも、退職の決断をしたのもあなた自身のはず。そうであれば、最後の自分の後始末くらい自分でやれよ!ということです。入職するときに、あなたは入職代行?にお世話になったのですか?第三者を使ってある日突然、忽然と姿を消す~あとに残されたもののことなどまるでお構いなし~後ろめたさはありませんか?退職代行を使って辞めたということを、次の職場で話すことができますか?この事実を知ったなら、普通のところであれば、まず採用などしないでしょう。礼儀も常識もまるでなく、最低限のコミュニケーションも取ることさえできない、当然、責任感、信用まったくなしの証明書つきなのですから。自らのキャリアを自らの手で汚す馬鹿はないでしょう。

退職代行を利用する人は、一度きりの利用に留まらず、リピーターになる率が概ね高めである~というデータがあります。きっと逃げ癖がついてしまって、いつになっても大人になれず、永遠の子どものまま「自分探し」というゴールの決してない迷い道をさまようことになるのでしょう。

利用するしないを決めるのは、もちろんあなたなのですが、退職代行を利用するという行為の重み、重大さに気付いてほしくて今回の相談をシェアしてみました。結局、今回の相談者さんは私の説得もあってかなかってか、今学期まで何とか頑張ってみる!ということに相成ったことを報告しておきます。

退職の意思表示、手続きは仕事をするものすべての重大なターニングポイント、節目です。たとえ辞めてしまうにしても、これからの自分の人生のためにも「人任せ」にするのはやめようではありませんか。











-教師を辞めたいときに, 教育・教師
-

© 2025 ユメザス〜人生すべてネタ!ユメをメザスあなたのためのユメザスネット!〜 Powered by AFFINGER5