新しい学校そして新学年、こどもたちは不安ドキドキ、期待ワクワクの気持ちいっぱいでそれぞれのクラスに入っていくことでしょう。こんなフレッシュな気持ち、担任教師も卒業までずっと忘れられないでいられたら幸せですね。
この特別な日は、児童生徒の不安を取り除き、これから始まる学校生活へのワクワク感を抱かせる絶好のチャンスです。それだけでなく、こどもたちと父兄との初めての出会いの場、時間でもあるのです。
出会いはとっても大切!あらかじめできること、やっておいたほうがいいこと、やらなければいけないことが盛りだくさんです。このスペシャル・デイのために、未来予想図を頭の中で描きながらさまざまな演出を考えるのも担任ならではの醍醐味ですね。
すべては1~3年という全体構想があってこそ
前回、「初担任&授業開き~いまスグやるべきこと!準備と心構え~」「初担任いまスグやるべきこと!②決意と覚悟~初任で担任を降りようとした先生」などで初担任にあたっての1年間渡る構想について
①担任のクラスにかける想いの大切さ
②クラスのルールづくり
③児童生徒の状況把握の重要性
④ディスプレイ
⑤家庭・本人への直電話
⑥クラスの係り
⑦SHR・LHR構想
などについて詳しく話してきました。これらを踏まえたうえで今日、みなさんにお話しするのは、「初顔合わせ」この特別な日をどうやって実際に迎えるか、その考えと演出についてです。
ようこそ私のクラスへ!
ステキでワクワクな出会いの演出
こどもたちは「今度の学校、クラスはどんな友人がいるのかな?」「ともだちできるかな?」「ステキな子はいるかな?」「うまくやっていけるだろうか?」「担任、教科担任はどんな人だろう?」など、ワクワク感よりも、きっと不安なことのほうが多いかもしれません。
そんな子供たちの不安を取り除いてあげて、これから始まる学校生活に希望を抱かせてあげるのが、担任のこの日の仕事なのです。「今度のクラスはいいかも!」「たのしみだ!」ってやっぱり思わせたいじゃないですか?
①クラス、学校をツルピカに☆彡
入学式、始業式後、子どもたちは自分たちの新しいクラスに、この日はじめて足を踏み入れることになります。人との出会いも、場・環境との出会いもはじめが肝心です。これまで「アレるクラスもそうじで変わる~清掃指導をクラス経営の柱に~心を磨く!」で話したように、環境が人に与える影響は見逃すことができないくらい大きいものです。
はじめて入った教室が汚く、なんのディスプレイもされていない殺風景なものであったなら、子どもたちはどのように感じることでしょうか?この「クラスピカピカ」は始業後、クラス全体の清掃美化指導にもつながるとっても大切なものですので一番はじめに持ってきました。
ツルツルピカピカの教室はなんとなく&なかなか汚しづらいものですよね。一番はじめに、きれいな環境とそうじを担任がとても大切にしていることにも、ふれておくこともいいかもしれません。
②ディスプレイ
A 壁面
初日なのだから、まだなんにも無くて当然~なんて思ってたりしませんか?それはそうかもしれませんが、「ようこそ、〇〇〇クラスへ!」などのように、担任の歓迎の気持ちがこもったディスプレイがあったならうれしいじゃありませんか。
児童生徒への歓迎のメッセージ、担任の自己紹介、いま思っていることなどなど・・・あまり深く突っ込んだ内容ではなくサラリ~とした感じでいいかもしれませんね。後々、こどもたちの自己紹介カードなどで覆いつくされるこの場所、いまはこの位がちょうどいいでしょう。
B 草花&いきもの
前に「教室で生き物を飼うという事~クラスの環境整備、掲示物はどのように生徒に影響するるか」でクラスで生き物と一緒に過ごすことの意義について詳しく話しました。でも、いきなりドーン!といきものたちが鎮座していたりしたら、喜ぶ子どもたちも当然いるでしょうが、押し付け感が少しあるかもしれません。いきものを飼うかどうかはクラス全体で後から話し合ってからにするとして、花、植木一鉢くらいはあったほうがみんな和めますね。
C 板 書
教師は自らの身体のすべてと主に板書を使って生徒に思いを伝えます。この黒板というツールをこのスペシャルな日にも思いっきり使っちゃいましょう。
① 〇年〇組のみなさん 入学(進級)おめでとう!
〇年〇組 担任 〇〇〇
副担任 〇〇〇
②今日の日程
明日の日程
注意事項
主な伝達事項
③子どもたち(父兄)の前で話すことの要約
その他
D 机上メッセージカード
これはとっても大切だと私は思います。私は毎回、必ずそれぞれの机にメッセージカード(直筆)を添えていました。たかがカード一枚~などと侮ってはいけません。こどもたちに対してのはじめてのメーッセージなのですから。
ハガキ大くらいの大きさのカードにカラープリンターなどで春らしい風景、イラストなどを一面印刷し、お祝いの言葉に一言メッセージをそえるのです。もちろん、○○さんへ、○○くんへも手書きです。私がこんなちょっと面倒なことを始めるきっかけとなった出来事があります。それは私が高校受験の時のことでした。受験番号のみが整然と貼られた一見殺風景な無機質な風景に圧倒されて、自分の席に着席すると受験番号の下にうす~く鉛筆で「がんばってくださいネ。ファイト!(原文そのまま)」と書いてあったのです。この一言にどれだけ励まされたかわかりません。同じ中学から受けた友人がいたので聞いてみたところ、そんな一言はなかったとのことでした。複数の担当で準備してたまたま自分のところだけ、気まぐれで書いてくれたのかもしれませんが、とにかくうれしかったのです。
そのほか、この日は恐らくたくさんの配布物、印刷物があることでしょう。当日各列先頭のこどもに順送りに後ろに配らせるオーソドックスな方法は、この日に限ってはあまりスマートではないです。とにかく時間が限られているのです。この日だけはすべての配布物を各自の机に配布しておいたほうがいいでしょう。
またこれら所定の配布物以外に私は
①後日、掲示する自己紹介カード
②担任へのメッセージカード
この2つをいつも添えておきました。
Sponsored Link
児童・生徒向けスピーチの準備
初顔合わせのこの日は、「安心感」と「期待感」この2つを子どもたちに抱かせるのが何より大切です。教室クラスはこどもたちにとって、学習・生活の場であるだけでなく、ホッとくつろげるリビングのような場所であって欲しいと思います。きっと子供たちもそう思っているに違いありません。
そのために担任としてどのような努力をしていくのか、担任の自己紹介などを交え、こどもたちの緊張をほぐしながらこどもたちに語りかけていきます。当然のことですが、決して一点だけを見て話すのではなくすべての子供と目を合わせるようにしましょう。
具体的には、担任の学級経営に対する考え、想いを簡潔に話し、これだけは譲れない、許さないこと、こんな風になってほしい、生活していってほしい、そのために担任はこんなことをしていく~とのメッセージにするといいでしょう。
短い時間であれもこれも~と盛り込みたい気持ちはわかりますが、クラス開きの時はある程度しぼっていったほうがよさそうです。生徒も初日は緊張気味、様子見でなかなか集中できません。話す内容を箇条書きにして生徒全員に配るのもいいかもしれません。
そして、私の場合最初の課題として
①クラス目標
②クラス係り
③クラス決まり事(これだけはやってはいけないこと)
これらを家で考えさせ、カードにして提出させていました。これを土台にして、一発目のLHRでみんなで話し合うのです。
スポンサーリンク
父兄向けのメッセージ
このチャンスだけは逃すまい!
私の校種は高等学校でしたが、極端な話、入学式卒業式含めて3年間一切、学校に顔を出さない父兄もいます。こういった家庭は、こちらから出向いてやっと会えるくらいなのです。高校ともなると、入学式卒業式、進路関係、そして特別指導の時くらいしか足が向かない家庭が多いですね。その意味でも、この日は父兄と直に顔を突き合わせることができる貴重な貴重な日なのです。
大切なのは、「学校で預かる子供たちを精一杯見守り、寄り添っていくので、家庭の協力共力をぜひ仰ぎたい」ということをしっかりと伝えることです。自分の言葉で、このクラスにかける自分想いを語れば何の心配もいりません。
以上、ちょっと長くなってしまいましたが、この特別な日のための準備と演出を話してきました。これらはあくまでも私の経験がベースになっていますのでみなさん先生なりに味付け、改良してみてくださいね。
それとですね、入学式は小中学校では各クラスごとに全体写真撮影で校長、担任副担任、父兄、生徒が写ると思いますが、父兄も入ってのクラス集合写真を撮る機会は高校ではあまりないと思いますので高校の場合はこのチャンスを逃さず、父兄生徒の集合写真を撮るのもいいかもしれません。
後々いい思い出になりますよ。そして後日、出来上がった写真にメッセージを添えて各家庭に送るのです。担任からのはじめての手紙になりますね。こんなことができるのも担任ならではです。みなさんのスタートがよりよいものとなりますように、陰ながら応援しています。
ちょっとだけ子どもたちのために気張ってあげてください。ファイト!先生!